2年連続のBクラス確定かぁ でも中村奨の8号ソロは来季に繋がる一発じゃ!

この記事は約3分で読めます。
ページ内にプロモーション広告が含まれます

中村奨同点アーチ8号

ランキング応援うれしいです!ありがとうございます🙇‍♂️

カープブログ
カープブログ

Xのフォローも待ってます!


9月20日(土)ジャイアンツ 3 – 1 カープ

2年連続のBクラス、CS進出消滅て、まるで突き放されるような気分よ。正直、もうええわて、テレビの前でつぶやいたわ。

淡々と無抵抗で進む試合

借金15、7月以降の大失速…数字だけ見たらもう笑うしかないけど、でもね、わしらカープファンて、そんなんじゃへこたれんじゃろ。わしらが信じんと、誰が信じるんよ。

試合の流れはもう、ありゃあ完璧に相手のペースだったわな。森もよう投げとったと思うんじゃけど、岡本に打たれたホームランはさすがの一発よ。

まあでも、中村奨がすぐに取り返してくれた時は、まだまだ行ける!って、テレビの前で立ち上がって叫んだんよ。

でも、その直後の森の押し出し死球、そして浦田のタイムリー。あの場面はほんまに痛すぎた。まるで、せっかくの希望の光をいきなり消されたようなもんよ。

打線もその後は佐々木の1本しか出とらん。4安打じゃ勝てるわけないわ、相手ピッチャーの術中にまんまとはまったって感じじゃな。

なんか淡々と試合が進み無抵抗で負けていくの見て、悔しいを通り越して、なんかもう空虚な気持ちになったわ。

若鯉たちの成長は確かに見えるんじゃけえ

でもね、わしは今日の負けを見て、なんじゃかんじゃ言ってやっぱりカープは面白いと思うんよ。

中村奨が打ったホームラン、あれは間違いなく成長の証じゃろ。あんな厳しい状況で、よくレフトスタンドまで運んだもんじゃ。

末包もモンテロも、今は結果が出てないけど、彼らには打席での迫力がある。きっと悔しい思いをしとるじゃろうけど、この経験が彼らを真の4番打者に、クリーンナップに育ててくれると信じとるんよ。

小園だって、盗塁決める積極性、あれは来季に向けての大きな収穫じゃ。若い選手たちが躍動する姿を見ると、もうそれだけでわしは胸が熱くなるんよ。

確かに負けてCSは消滅したけど、この若鯉たちが来年、再来年、いや必ず近いうちに、わしらを優勝に導いてくれると確信しとるけえね。

カープは栄光と挫折の繰り返しじゃ

わしが初めてカープの試合を見たのは、小学校5年生の時じゃ。山本浩二、衣笠、大下、外木場、あの時のカープはまさに赤ヘル軍団で、毎日わしらをワクワクさせてくれたわ。

初めて優勝した1975年のあの日のこと、今でも鮮明に覚えとるんよ。その後の3連覇もそうじゃけど、カープはいつもわしらの生活のそばにあった。

負けて悔しい、勝って嬉しい。野球に一喜一憂する生活、それがわしらの人生じゃ。このチームの歴史には、たくさんの栄光も挫折も詰まっとる。

だから、多少の負けで諦めるわけにはいかんのよ。新井監督が指揮を執ってからのこのチームは、若手中心でぶち頑張りよる。

今の状況はあの3連覇の時とは違うかもしれんけど、あの時も苦労して強くなったんじゃけえ。今季の苦労は来季に生きるはずじゃ。

来季に向けて今から頑張るしかない

今年のことはもう、しっかり反省して忘れよう。いや、忘れちゃいけんか。この悔しさを胸に刻んで、来年ぶちかましてやろうじゃないか。

マツダスタジアムで、みんなで真っ赤なジェット風船飛ばして、選手たちを盛大に迎える日をわしは楽しみにしとる。

ファンは選手たちの背中を押す最高の力じゃ。選手たちがどんなに苦しい時も、わしらはマツダのスタンドで、そしてテレビの前で声を枯らして応援し続ける。

それがわしらカープファンじゃろ。さあ、来年は必ずやってくれるじゃろう。今年悔しい思いをした分、来年はぶち楽しい野球を見せてくれるはずじゃ。

そのためにも残り7試合を中身のあるものにしてほしいわ。来年こそは絶対に優勝じゃ!そう信じて、わしは今日も明日も、そしてこれからもカープを応援し続けるけんね。

来年こそ絶対優勝じゃ!がんばれカープ!!

コメント