ランキング応援うれしいです!ありがとうございます🙇♂️
Xのフォローも待ってます!
Follow @yousan600
9月27日(土)スワローズ 3 – 1 カープ
最終打者の中村奨がショートゴロに倒れるまで、真っ赤に染まったレフトスタンドは声を枯らしての大声援。関東での今季最終戦は関東のファンのためにも勝って欲しかったのう。
佐々木の先制タイムリーと村上・山田の一発攻勢
初回、中村奨がツーベースで出塁して佐々木がライトへタイムリー、あの集中力はほんまに大したものじゃ思うんよ。
未来のカープを背負う若鯉の片鱗を見た気がしたけえ、わしはもうそれだけで胸いっぱいよ。
でもね、その直後よ、森はなんで内山に四球を出してしまうんかな。そっから村上にホームランじゃろ。
あれはカープの今年の弱点を象徴しとると思うんよ。先制してもすぐさま逆転される、流れを渡してしまう弱さ。じゃけど、森も責められんわ、なんせ村上はヤクルトの主砲じゃけえね。
これで村上はラミレス以来の7年連続20本塁打とか。大したもんじゃ。来年は、どうぞアメリカで頑張ってくれんさい。
そして森は、二回にも先頭の山田にソロを打たれて、これで1-3じゃあ。ただ、その後は立ち直って、三回から五回までは1安打無失点と一応試合はつくったんじゃがね。
若き主砲への道のりは険しいか
向こうの先発吉村に対しては、7回までに8安打浴びせたけど、1点しか取れんかった。二回以降、3度のチャンスにことごとく佐々木が凡退してしもうたけぇね。
佐々木は、二回2アウト満塁でファールフライ、五回ノーアウト2塁でピッチャーゴロ、七回はノーアウト1、2塁で3ゴロ併殺じゃった。
このどれかで、一本出とれば、逆転出来とったじゃろうに残念じゃったわ。レフトスタンドもさぞ、がっかりしたことじゃろう。
でも、一番悔しい思いをしたのは当然佐々木本人じゃろうし、その思いはわしらが想像する以上に深いじゃろう。その悔しさが来年以降の飛躍につながると、わしは信じとるよ。
この経験が未来の赤ヘル軍団を形作る
今回のオーダーを見てみい。中村奨、大盛、佐々木、モンテロ、前川、佐藤啓、内田、石原じゃろ。若手主体の編成じゃあ。経験不足は否めんねぇ。
じゃけど、こんな状況でスタメンに名を連ねて、必死に食らいついてる姿を見たら、わしゃもう涙が出そうになったよ。
2016年から2018年の3連覇のときは、黒田が戻ってきて、新井監督が現役で、菊池・丸・田中広のキクマルタナが全盛期で、まさに「神ってる」チームだったわ。
あのときの充実した戦力と比べたら、今の若鯉中心のチームはまだまだ発展途上じゃけど、その分、伸びしろしかないじゃろう。
今シーズンの借金は将来の貯金になるんじゃ、って、わしは自分に言い聞かせとるんよ。
そして来年、再来年、彼らがチームの中心になったとき、この苦しいシーズンを思い出して、「もう二度とあんな思いはしたくない」って奮起するじゃろう。
そう考えるだけでも、わしはワクワクが止まらんのよね。
今から来シーズンが楽しみ
わしはね、カープがリーグ優勝、そして日本一になることを毎シーズン確信して応援しとるんよ。たとえいま借金が17だろうが、ヤクルトに3ゲーム差に迫られようが、わしの心は微動だにせんわ。
カープというチームはね、広島の誇りなんじゃ。この街の生活の一部じゃ。マツダスタジアムのあの赤一色の光景、チャンステーマの熱狂、すべてがわしの人生の喜びじゃけえ。
この若鯉たちがこの悔しい経験を糧に成長せんわけがないじゃろ。来年、新井監督の下で一皮も二皮も剥けた姿を見せてくれるはずじゃ。
次のシーズンには、森は規定投球回に達するローテの柱に、佐々木は打線の中軸に、中村奨や前川もレギュラーに定着して、この悔しさを爆発させてくれるじゃろう。
そう想像するだけで、わしはもう来シーズンが待ち遠しくてたまらんわ。カープは必ず強くなる。
そして、マツダスタジアムの夜空に真紅の炎を灯し、もう一度、日本一の栄冠を掴んでくれるはずじゃ。
だから、今の借金なんてクソ食らえじゃ!若鯉たちよ、胸を張れ!お前たちが流した悔し涙は、必ずや未来のカープを強くする。
来年はぶちかましてくれんさい!わしはずっと応援しとるけえ!
伸びろ若鯉!がんばれカープ!!
コメント