末包昇大 初回先制2ランホームランで九里亜蓮を援護 チームを連勝に導く

この記事は約3分で読めます。

末包5号

ランキング応援うれしいです!ありがとうございます🙇‍♂️

カープブログ
カープブログ

Xのフォローも待ってます!


6月6日 対日本ハム3回戦は、末包の先制ツーラン、秋山翔吾の犠牲フライで挙げた序盤の3点を九里亜蓮ら3投手で守り切り3-1と勝利。

九里は7回101球4安打3三振無四球1失点の好投で2勝目を掴みました。

初回の九里は2死から水谷瞬にレフト前ヒットを打たれ4番田宮裕涼の1B2Sの時に走られますが、石原貴規の鉄砲肩で盗塁阻止。結局3人でスリーアウトとします。

そしてその裏、ファイターズ先発はアンダースローの鈴木健矢から先頭の秋山翔吾がレフト前ヒットで出塁し、続く野間峻祥はショートゴロでランナー入れ替わり1死1塁・・・

3番小園海斗はピッチャーゴロに打ち取られますがボテボテが功を奏し野間は2塁に生きて2死2塁・・・

そして4番末包は、前日の秋山を見習ってかどうか、初球ストレートを完璧に捉えた弾丸ライナーはレフトスタンド1階席と2階席の間の看板を直撃する2ランホームランを放ちます。

末包談「きのうのアキさん同様、初回から思い切っていきました。きのうは仕事をしていなかったので、亜蓮さんの援護点になって良かったです」

これで末包がホームランを打った試合は5戦5勝となりました(毎日打ってくれ~)

2回は、先頭の矢野雅哉がレフト前ヒット、石原貴規はショートの深いところへ転がし内野安打、九里が初球で送りバントを決め、1死2塁3塁の好機に・・・

秋山は1球見逃した後、前日の田中広輔を見習ってかどうか、2球目スライダーを強振しレフト後方へタッチアップ充分の犠牲フライで3点目を挙げます。

3点で十分な投手陣

その後、九里は3回から6回まで一人も塁に出さないパーフェクトピッチング。

相手の鈴木も3回から立ち直り、カープも追加点を奪えない状態でした。

7回表、先頭の水野達稀に対し九里はこの日90球目となる低めのスライダーを上手く捉えられ右中間を破るへ3ベースヒットを打たれ・・・

続く水谷に2球目ストレートをライトへフライを打たれ野間がノーバウンド返球するも若干逸れてタッチを焦った石原が捕球しきれず生還を許します。

2点差となった8回は島内颯太郎が救援し、いきなり先頭の万波中正に2球目152キロのストレートをはじき返され右中間へ2ベースヒットを打たれますが・・・

細川凌平をファーストゴロに打ち取り、1死3塁となってもマルティネスをフルカウントから154キロストレートで見逃し三振、郡司裕也を150キロ台のストレートを4球続けた後チェンジアップで空振り三振に仕留めます(ちょっとヒヤヒヤしたけど、やっぱり島内!)

9回は栗林良吏が2死から田宮に安打を許しますが最後は野村佑希を空振り三振に取ってゲームセット。

2日のソフトバンク戦でサヨナラホームランを打たれた島内も今回は無失点に抑えてくれたし栗林も安定しているし、結果3点で十分な試合でしたね。

この日の勝利で新井監督が通算100勝となりました。

新井監督談「ははは。選手に感謝したいと思います。また、ひとつひとつ積み上げていきたいなと思います」

交流戦も半分が終わり4勝5敗です。次の相手好調ロッテを乗り切れば、イマイチ西武をたたいて貯金も出来そう・・・(楽天と当たる前にできるだけ貯金が欲しい~)
さあ、地元での交流戦は対ロッテ3試合で終わりです。しっかり応援して連勝を伸ばしましょう。そして交流戦を勝ち越しましょう。

交流戦勝ち越しまでもう少しだ!がんばれカープ!!

コメント