グルーミングの途中で大あくび!そして寝る・・・

この記事は約3分で読めます。

マロン大あくび

ランキング応援うれしいです!ありがとうございます🙇‍♂️

カープブログ
カープブログ

Xのフォローも待ってます!


おかあさん
母さん
あー、マロン!今、グルーミングの途中で大あくびしたね~!🤣
マロン
マロン
えっ、何?なんかあった?知らんけど・・・
おかあさん
おかあさん
またまた~!とぼけちゃって~!😂
おかあさん
母さん
眠たいんならベッドへ行きんさいよ😆
マロン
マロン
いえ、別に・・・
おかあさん
母さん
ホンマ~?
マロン
マロン
うん、別に・・眠たく・・・なんか・・ない・・

マロン
マロン
ZZZ・・・

結局、なんだかんだ言いながら眠りに落ちていくマロン様なのでした😴(おしまい)

グルーミングと睡眠

猫のグルーミングは、毛づくろいのことを指します。猫は1日の約3分の2を睡眠に使い、残りの時間の半分をグルーミングに費やすと言われるほど、毛づくろいを重要視しています。では、なぜ猫はグルーミングをするのでしょうか?

1.健康維持: 猫は自分の被毛を清潔に保つことで皮膚病を防ぎ、血流を促進させて健康を維持します。

2.体温調節: グルーミングによって気化熱を利用して体温を下げたり、冬場では被毛をふっくらさせて保温効果を高めたりします。

3.ストレス解消: 転位行動としてのグルーミングは、気持ちを落ち着かせ、ストレスを解消するために行われます。

4.アログルーミング: 仲間意識からくる親和行動として、他の猫とお互いの体を舐め合う「アログルーミング」もあります。

過剰なグルーミングには注意が必要で、ストレスや皮膚病のサインとなることもあります。愛猫の健康を見守りながら、適切なケアを行いましょう。

コメント