ランキング応援うれしいです!ありがとうございます🙇♂️
Xのフォローも待ってます!
Follow @yousan600
7月29日(火) タイガース 1 – 0 カープ
いや~、どうしてこうも勝てんかのう。泥沼の6連敗、借金はついに10になってしもうた。最下位のヤクルトとのゲーム差も4.5まで縮まっとるし、阪神には今季44年ぶりとなる9連敗らしいじゃん。
7月はもうぶちひどい。3勝15敗3分じゃって。勝率.167て、ほんま笑うしかないわ。でもね、わしは諦めんよ。こんな時こそカープは強いんじゃ、そう信じとるんよ。
まず言いたいのは、床田はほんまよう投げとったと思うよ。初回に大山にタイムリー打たれて1点先制されたけど、あれ以降は粘り強いピッチングで阪神打線をぴしゃりと抑えとったじゃん。
6回1失点とか、完璧な内容じゃったわ。床田のあの気迫、現地で生で見とったら、わしは涙が止まらんかったじゃろうね。ほんま、よう頑張った!
でもね、打線がなあ。二回のファビアンがエラー絡みで出塁し、末包のヒットで2死ながら1・3塁のチャンス作ったのに、矢野は内野ゴロ。
六回も大盛と菊池が繋いで、小園が倒れた後、ファビアンが四球を選びツーアウト満塁のチャンス!しかし、ここで坂倉がセカンドゴロで倒れるって、ほんま辛かったわ。
さらに七回は、無死満塁の大チャンスで代打野間がピーゴロ併殺打じゃろ。あの瞬間、わしは「うわーっ!」って叫んでしもたわ。
あの場面、野間も「ここで決めてやるけえ」って、血眼になっとったはずじゃけどなあ。チャンスで一本が出ん。これが今のカープの現状じゃ。
あの3連覇の頃のカープは、ほんまに泥臭くて、粘り強かったんじゃけどのう。チームも、個々の選手の力はもちろんじゃけど、なによりチーム全体に「何がなんでも勝つんじゃ」っていう執念があったんよ。
今のチームも、確かに若手が多くて経験が足りん部分はあるかもしれん。でもね、わしは信じとる。
あの頃の強いカープのDNAは、今の選手たちにもしっかりと受け継がれとるはずじゃ。失敗から学び、成長していくんがカープじゃけえ。わしらファンは、それをじっと見守るだけじゃけえね。
それにしても、毎回、大竹に全く歯が立たん。あの舐めたようなスローボールをバチコーンとかっ飛ばせんもんかのう。いつもやられっぱなしじゃ。
これでカープ戦は通算で17戦登板して13勝目だと。ホンマ腹立つわ~。
わしらも打倒大竹で、もっと工夫せんといけん。でもな、考えてみい。今は確かに借金まみれで最下位もちらつく状況じゃけど、これもまたカープ物語の一つと捉えてみようか。
苦しい時を乗り越えた先に、最高の喜びが待っとるんよ。わしはそう信じとる。マツダスタジアムに行けば、あの一体感がある。真っ赤に染まったスタンドから送る声援は、選手たちの背中を力強く押してくれるはずじゃ。
これからのカープじゃけど、若い選手たちがもっともっと奮起せんと。坂倉も、小園も、末包も、みんな才能の塊じゃけえ。この悔しさをバネにして、もっと強くなってくれるはずじゃ。
そしてな、ファビアンやモンテロ、ハーン、ドミンゲスといった外国人選手にも、もっとチームを引っ張っていってほしいんよ。
この逆境こそ、彼らがカープの救世主になるチャンスじゃけえね。わしらファンは、どんな時も全力で応援し続けるけえ。
マツダスタジアムで、テレビの前で、ラジオから流れる音に耳を傾けて、熱い声援を送り続けるんよ。カープは広島の誇りじゃ。このままじゃ終わらせんよ。
どうした!どうした!がんばれカープ!!
コメント