ランキング応援うれしいです!ありがとうございます🙇♂️
Xのフォローも待ってます!
Follow @yousan600
8月19日(火)ベイスターズ 1 – 3 カープ
わしはてっきり、きょうは負け試合じゃと思ったんよ。1-1のスコアのまま粘りの投球で7回をしのいだ床田になんとか勝ちを付けてやってくれ~と八回の攻撃に期待したんじゃが…。
1番中村奨成から始まる好打順も伊勢の前にあっけなく三者凡退じゃけぇ。そして九回はここんとこ不調の末包、坂倉じゃろ。
ハマスタでは過去何度も、サヨナラも食らっとるし、こりゃあ、きょうもヤられてしまうんじゃろうて。と、悲観的な考えで頭がいっぱいになっとたが…。
九回、あの入江からモンテロがやってくれたわ。起死回生の勝ち越しツーラン!
1死からヒットの坂倉に代走の羽月を1塁に置いた場面で、モンテロは初球から打ち気満々じゃったが、なかなか前に飛ばず、ファール、ファールの繰り返しじゃった。
しかしドラマが起きたのは6球目よ。甘く入ってきたフォークにタイミングを合わせフルスイングした打球は、あっという間に、真っ赤に染まるレフトスタンドに突き刺さったわ。
瞬間、わしは飛び上がって両腕を突き上げたよ!もうガッツポーズしまくりじゃ!わしは、テレビの前で一人で大騒ぎしとった。
ほんま、あの打球は神々しかった。レフトスタンドにぐんぐん伸びていく打球見て、うぉー、入るって確信したよ。
モンテロはほんまにようやってくれとる。横浜スタジアムでは特によう打つみたいで、まさに「ベイキラー」じゃのう。
あのホームランは、きょうの勝利だけじゃなく、これからのシーズンを占う大事な1本になったと思うよ。
ハマスタで打ったこと。九回に抑えの入江から打ったこと。これは、DeNAを意気消沈させるに十分すぎるし、チーム全体に最後まで諦めない気持ちを改めて思い起こさせた。
そしてモンテロ自身も、ここへきてホームラン量産し始めとるし、さぞ自信になったことじゃろう。きっと、これから、まだまだ打つで!楽しみじゃあ。
若鯉が起こす化学反応が楽しみじゃ
ところで、期待のドラ1佐々木じゃが、なかなか目立った活躍が無いというかええ結果が出んのう。
復帰してから6試合連続でスタメン起用してもろうとるが、6安打の内タイムリーは無く、得点にも絡んどらん。三振が5つ、四死球は無しじゃ。
13日の試合ではヒットで出塁後、犠打で2塁へ進んで、中村奨成がレフト前ヒットを打ったのにホームクロスプレーでタッチアウトじゃったもんのう。
まあ、今は経験を積ますために多少我慢せにゃあ、いけんのじゃろうけど、そろそろ大事な場面で一発初ホームランでもかましてヒーローになってもらいたいもんじゃ。
でも、今日は守りで光るもんがあったよね。八回1アウト1、2塁の場面で、山本のサードゴロを冷静に処理してくれたわ。
ありゃあ、普通なら併殺を狙いがちなんじゃけど、確実に3塁を踏んでアウトカウントを増やす判断、あれは本当に頭ええわ。
ヘタに併殺ねらいに行って、送球が逸れるなどして併殺できんかったら、2死1・3塁になってしまう。
その場合、3塁ランナーに梶原が残るじゃろ。2死1・2塁で2塁ランナーがオースティンのほうが、えかったんよ。野手も守りやすいし、島内も気の持ちようが全然違ったはずじゃ。
新井監督も褒めとったけど、あの状況判断はベテランみたいじゃ。甲子園での後輩らの活躍も刺激になったみたいじゃけど、やはりドラ1の佐々木は、並みの選手じゃないわ。
これだけ落ち着いとるのを見ると、打つ方でも、その内きっと、わしらの期待に応えてくれるじゃろう。
諦めん魂はいつの時代もカープじゃけえ
最後の九回裏、森浦がしっかり抑えてゲームセットになった瞬間、ほんまに胸が熱くなった。ベイスターズの連勝を止めることができたのも、大きいわ。
3位ベイとのゲーム差も3に減ったし、2位巨人は丸のサイクル等で勝利したみたいでゲーム差は、減らんかったけど、そんなもん関係ない。わしらカープファンが見とるのは、目の前の試合じゃけえ。
きょうみたいな劇的な勝ち方をすれば、チームの雰囲気もぶち良くなるじゃろ。
この勢いじゃ。カープはここからじゃけえ。一試合一試合、大事に戦って、きっとAクラス入りまで突っ走ってくれるじゃろう。わしはそう信じとる。
この若鯉たちが、必ずやわしらの夢を叶えてくれる。期待しかないけえね。
この勢いで明日も勝て!がんばれカープ!!
コメント