交流戦前に敵地で3連勝!栗林良吏 通算100セーブを日本人最速タイで達成!!

この記事は約3分で読めます。

栗林100

ランキング応援うれしいです!ありがとうございます🙇‍♂️

カープブログ
カープブログ

Xのフォローも待ってます!


5月26日対DeNA11回戦は、初回の先制から中盤、終盤と効果的に加点し4-2で勝利し、敵地での同一カード三連勝は今季初となりました。

試合は初回からDeNA先発の大貫晋一の立ち上がりを攻めます。
大貫は制球定まらず、先頭の秋山翔吾にいきなりストレートの四球。

続く矢野雅哉は三振に倒れますが、秋山が盗塁を決めて1死2塁となり、3番野間峻祥がライト前ヒットで秋山が生還(1安打で1得点、実に効率の良い攻撃!)

さらに小園海斗がライト前ヒットで1死1塁3塁。期待の末包昇大は三振しますが、坂倉将吾の時に仕掛けます・・・

1B1Sからの3球目を大貫が投げた瞬間、1塁ランナーの小園がスタート、キャッチャー山本祐大は、すかさず2塁へ送球、それを見て3塁ランナーの野間がスタートするとショート森敬斗はうまく捕球できず、ホームイン!もたつく間に小園も帰塁しオールセーフ(また、やったか!)

大貫を翻弄する攻撃で試合の主導権を握りたいところでしたが、今度はアドゥワ誠が蝦名達夫に先頭打者初球ホームランを打たれてしまいます。

その後、毎回ランナーを背負う苦しいピッチングでしたが、矢野や田中広輔による再三のスーパープレイでピンチを切り抜け・・・

なんとか6回をプロ入り最多となる115球を投げ8安打3三振2四球2失点の粘投で5勝目を掴みました。

前日の長時間試合でベンチ入りの投手を全部つぎ込んでいたので本人も分かっていたのでしょうが、6回まで投げてくれたのは助かりましたね。

コツコツ加点、しっかり抑え、そして勝利へ

4回は田中のツーベースなどでつくった1死満塁のチャンスに秋山が犠牲フライで3-1としますが、そのウラすぐさま1点返され3-2と詰め寄られます。

試合はそのまま、どちらに流れが傾くかわからない膠着状態が終盤まで続きましたが、8回、2死3塁の場面で石原貴規が2点差にリードを広げるタイムリーツーベースを放ってくれました。

ここでのタイムリーは相手にダメージを与える貴重な追加点になりましたね。

7回は塹江敦哉が、8回は矢崎拓也が、それぞれ得点圏にランナーを背負いながらも無失点で切り抜け・・・

最終回、我らが栗林がこの日も決めてくれました。
前の二人にお付き合いしたか、1死から筒香嘉智にツーベースを打たれ得点圏にランナーを背負いましたが宮﨑敏郎をボテボテのピッチャーゴロ、山本をライトフライに打ち取りゲームセット。

見事、通算100セーブを日本人最速タイとなる178試合目で達成となりました。

栗林談・・・「100セーブを挙げた実感もない、100回勝てて良かった。佐々岡さんはじめ、新井さんがいいところで起用してくれているので。苦しい時しかないが、たくさんのファンが来てくれているし、テレビの前でもたくさんのカープファンが応援してくれているので、応援の力で頑張りたい」

これで、カープは43試合を消化し22勝17敗4分け勝率5割6分4厘で首位阪神とのゲーム差0.5としました。

28日からの交流戦を前にして貯金5としたのは大きいですね。

まずは、昨年のパ・リーグ覇者オリックスをマツダに招いての3連戦。
今のカープの勢いなら3連勝も夢じゃないですね。
さあ、いつもの全員野球でやっちゃりましょう。

交流戦もイケるぞ!がんばれカープ!!