上本崇司 2本のタイムリーとダイビングキャッチと攻守に躍動!今季最多タイの貯金8!!

この記事は約4分で読めます。

上本タイムリー

ランキング応援うれしいです!ありがとうございます🙇‍♂️

カープブログ
カープブログ

Xのフォローも待ってます!


6月26日 対ヤクルト8回戦は、初回に先制点を挙げると4回、5回にも効果的に加点し5-1で勝利しました。

初回、ヤクルト先発の小川泰弘の立ち上がりを攻め立てます。
先頭の秋山翔吾がレフト前ヒット、2番野間峻祥もレフト前ヒットで秋山が好走塁を見せ、いきなり無死1塁3塁のチャンスをつくります。

続く上本は2B2Sからの5球目低めのスライダーに体勢を崩しながらも、しぶとくレフト前へ運び、先制のタイムリーヒットとします(ナイスバッティング!)

さらに4番小園海斗がレフトへ犠牲フライを放ち、この回2点を挙げます。

一方、カープの先発九里亜蓮は、初回は三者凡退に抑え、2回は2死2塁3塁のピンチを切り抜け失点を免れていましたが・・・

3回でした、1死から西川遥輝のショートゴロを矢野雅哉がファンブルした後、慌てて投げた送球は堂林翔太も取れない悪送球で2塁に進まれます(痛い・・)

青木宣親をセカンドゴロに打ち取り2死3塁としますが、長岡秀樹に1・2塁間を破られるタイムリーヒットで2‐1と1点差に詰め寄られました。

しかし、九里の失点はこの1点だけ。その後は要所を締め7回110球5安打4三振1四球1失点の力投で4勝目を挙げました。

直近5試合で4勝負けなしと好調ですね。

九里談「マウンドに上がってそんなに(調子が)いいとは自分でも思わなかったけど、いい時ばかりじゃない。坂倉がいろんなボールを使ってリードしてくれた結果、最少失点でいけた。自分の勝ち負けよりチームが勝てばいい。その気持ちは変えずに次に臨みます」

守り勝つ野球

この日の打撃陣は効果的に追加点を挙げていきます。

4回、坂倉将吾が約1か月ぶりとなる4号ホームランで1点追加。

5回、1死から秋山はセンター前へ運んだ打球を西川が弾いてもたつく間に好走塁を見せツーベースとします。

続く野間は三振に倒れますが、この日先制タイムリーの上本がまたやってくれました。

1B1Sからの3球目外よりのフォークを捉えた打球は3塁線ライン際に転がるタイムリーツーベースとなります(ナイスバッティング!)

1試合2本のタイムリーヒットは上本自身プロ12年目で初だそうです。

上本談「スエ(末包)のように本塁打は打てない。単打で後ろにつなごうと思った。たまたまです。スエが帰ってくるまで頑張ります。仕事が穴埋め。(試合に)出たいと思っていても、出られない。自分で分かっている。穴埋めのときに、どう自分の力を出せるか」

5回は、その後小園のセカンドゴロを山田哲人がファンブルし一塁へ悪送球となる間にもう1点追加(敵味方同じことやってる・・・)し5‐1とリードを広げます。

そして得点した直後の回の守りは大事なのですが、その6回の守備で上本が見せてくれました。

先頭の青木が九里の初球を捉え左中間を破るかと思われた飛球を上本が見事なダイビングキャッチを披露します(ナイスキャッチ!)

これには九里もマウンド上でグラブをたたき上本に感謝していましたね。

上本は2回にもオスナのファールフライに頭から突っ込む気迫あるプレイ(惜しくもキャッチできませんでしたが)を見せていました。

この日左太もも裏の張りのため登録を抹消された末包昇大の穴を埋めるに十分の働きをしてくれています。

新井監督談「内外野の守備もさることながら、チャンスメークもつなぐこともできるし勝負強い。全部できるんで。チームに欠かせない頼りになる選手ですね。本当に今日はタカシさんでした」

試合は進み、その後九里は7回の2死1塁2塁のピンチも代打川端慎吾をライトフライに打ち取り、8回は塹江敦哉が三者凡退に抑えます。

そして9回は森浦大輔がサンタナをセカンドゴロ、村上宗隆をファーストゴロ、最後の打者山田をライトフライに打ち取り三者凡退でゲームセット!

この試合の1失点はしましたがエラー絡みの1点のみで、あとはしっかりと守りきりましたね。

対するヤクルトは前日の試合もそうでしたが、エラーもさることながら、外野が記録に残らないもたつきがあったり、それを見逃さず先の塁を狙うカープの走塁が得点に繋がっています。

やはり守備は大事ですね。今年は”飛ばないボール”と言われていますし、どのチームも投手力が高く、なかなか打てないのなら、しっかりと守り切らないと勝てませんね。

今のカープは守備において穴が無いので安心です。

これからも抜群の投手力と守備力で守り勝っていきましょう。

いいぞその守備!守り切れ!がんばれカープ!!

コメント